top of page
家具のお手入れ



サン友創作工房でつくる家具は素材が天然の樹木であるため、工業製品のように同じ色、質感、模様が揃うことはありません。同じデザインに見えても1点1点印象や感触が異なります。また、使っているうちにつやや深みがますなど、新品とは違う味わいも出てきます。それが木製家具の大きな楽しみでもあるのです。

ただ一方では、置く場所や使い方によって変色したり傷付くこともあります。それも木が呼吸し生きている証しとお考えいただき、どうぞ末永くお付き合いいただきたいと思います。

ここでは、木製家具の風合いを長持ちさせるための、お使いになるうえでの注意点やコツをご紹介します。







【家具を長くつかうために】

木製家具を長くつかうためには、以下のような点に気をつけてください。


● ストーブやエアコンの風、直射日光が直接当たる場所、また湿気の多いところでの使用はできるだけ避けてください。木材の反りや割れ、カビの原因になることがあります。

● テーブルに熱いカップや濡れた食器を置いたり、長期間同じ場所にものを乗せておくと跡が残ることがあります。陶器を引きずったり、汚れを消しゴムで落とすのも擦り傷の原因になるのでご注意ください。

● テーブル天板にビニールクロスをかけると、せっかくの木の手ざわりが楽しめないだけでなく変色や変形の原因になります。

● 椅子に腰掛け、後ろ脚2本に体重をかける姿勢は、椅子がいちばん早く傷む座り方です。お子様でもお避けください。

● 炊飯器やコーヒーメーカーなどの家電を収納、そばで使用する場合は、熱や蒸気が家具に当たらないようご注意ください。

● 限度を超えた収納は、棚板のたわみや全体の歪みの原因になります。ご購入の際に使用目的をご相談いただくと安心です。

● 無垢材の家具は、ふだんはやわらかい布での乾拭きが基本です。濡れた雑巾や薬品などを含んだ布で拭くとシミができたり、塗料が剥がれる原因になります。汚れが気になるようでしたら、せっけん水を染み込ませた布をしっかり絞り、汚れを拭き取ってください。

● 天然オイル仕上げの製品は、ご自宅でもオイル(市販のものでOK)でお手入れしていただくとナチュラルな風合いが長く維持できます。

● ぐらつきなどが感じられた際には、接合部を付属の工具やドライバーで締め直してください。


【リペア(修理や家具の再生について)】


ほとんどの製品は、傷んでも修理することができます。長くお使いいただくうちに生じた汚れや塗装の剥がれ、傷なども職人によるリペアで味わい深く蘇ります。いつでもお気軽にご相談ください。また、当社で施工をした家具でなくても、修理をできることもあります。まずはお気軽にお問い合わせください。

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
  • LINE_Brand_icon
  • YouTubeの
bottom of page